こんにちは!
理学療法士で研究員、そして2児の母でもある春日井翔子です!
このブログでは、「子どもの足を育てる靴の選び方」や「親も一緒に学ぶ教育の楽しさ」について発信しています!
大人も、習い事をしていますか?

「習い事」と聞くと、子どものためのものと思われがちですが、
私は大人の人生こそ、学びによって豊かになると感じています。
ピアノ、合気道、執筆活動。
どれも私にとっては“趣味”であり、人生の彩りを与えてくれる時間です。
大人が習い事をする価値
大人になってから習い事を始めると、こんな素敵な変化が生まれます。
- 本業とは違う新しい刺激を受けられる
- 好奇心が満たされる
- 継続する力や集中力が鍛えられる
- 何かに打ち込める時間が生まれる
- 小さな達成感が積み重なる
そして何より… とにかく楽しい!
子どもに「練習しなさい」と言うより、親が本気で練習する姿を見せる

できないところから始めるのは、子どもも大人も同じ。
子どもに「練習しなさい」と言うより、
親が本気で練習している姿を見せるほうが、ずっと響く。
「練習しないと上手くならない」
そんな当たり前なことを親が体現する。
「お母さんもがんばってるんだ」
その姿勢が、何よりの教育だと思うのです。
学び続ける背中が、子どもの未来をつくる

大人が本気で何かに打ち込む姿。
それを見せることが、子どもへの最高のメッセージになります。
「できない」から「できる」に変わる過程を一緒に経験する。
その積み重ねが、親子にとってかけがえのない時間になります。
大人こそ、趣味で人生を楽しもう
習い事は贅沢ではなく、最高の自己投資。
学ぶことは、年齢とは全く関係ありません。
新しいことに挑戦する気持ちが、
人生をいつまでも輝かせてくれます。
ピアノでも、合気道でも、英語でも。
好きなことを学び、挑戦を続ける。
その背中こそが、子どもたちにとっての最高の教科書です。
「子どもに練習してほしい」と思うなら、
まずは親が夢中になる姿を見せてみませんか?
きっとその姿が、未来の力になります。
🌿まとめ
- 大人になっても、学ぶことは最高の贅沢
- 習い事は「子どものため」だけでなく「親のため」にもなる
- 親が学ぶ姿を見せることが、何よりの教育
- 学び続ける姿勢が、子どもの未来を育てる
春日井 翔子


-1024x576.jpg)
書籍はプロフィールにてご紹介しています!
すべてAmazon Kindle Unlimitedで読み放題!

コメント