子ども靴– category –
-
2023.11.30助産師学生対象:「子どもの歩行と発達と靴選び」講座開催!(ひな助産院)
2023.11.30助産師学生対象で「子どもの歩行と発達と靴選び」講座を開催しました! 会場はいつもお世話になっている「ひな助産院」。 代表の助産師の先生も素敵な方で、個人的に大好きです。 一緒にこういった活動ができて大変嬉しく思います。 さて、今回... -
書籍「子ども靴の選び方・履き方が学べるシリーズ」をお読み頂きありがとうございます!
書籍「子ども靴の選び方・履き方が学べるシリーズ」をお読み頂きありがとうございます! 理学療法士の春日井翔子です。 ご縁があって、書籍を読んでいただき大変嬉しく思います。 現在、Amazonにて子ども靴の選び方・履き方が学べるシリーズとして6冊出版... -
2023/11/11子ども靴選び講座開催(興本地域学習センター)
2023/11/11(土)興本地域学習センターにて、子ども靴選び講座を開催しました! 今回は、ご自身が高齢者の健康教室で働いており、靴について勉強しに来た大変熱心な方がおられました! 質問も活発にしてくださり大変熱気溢れる講座となりました! 子どもから... -
2023/11/8子ども靴選び講座開催(足立入谷児童館)
2023/11/8(水)足立入谷児童館にて、子ども靴選び講座を開催しました! 今回は足立入谷住区センター内の児童館と悠々館での2部構成開催となり、赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年代の方々と関わらせて頂きました! 今回も、講座中赤ちゃんは自由にハイハイ... -
足に良い!おすすめの上履き(保育園・幼稚園)
前回は小学生の低学年向けの上履きの話をしました。 今回は保育園・幼稚園編です! 【】 保育園・幼稚園でも上履き=バレエシューズの文化はもちろん健在です。 説明会での見本ではバレエシューズの絵が描かれていますし、先生方でバレエシューズを履いて... -
足に良い!おすすめの上履き(小学生低学年)
【】 日本では1960年代から現在まで「バレエシューズ」というものが上履きの主流となっています。 当時の上履きは「履物を揃える」という生活指導上のツールとしての重要度の方が高く、その機能や素材については重要視されていませんでした。 そして、現代... -
幅狭キッズおすすめ靴(3・4・5歳)ー足幅の測り方ー
【】 日本人=足幅が広いと言うのは誤解であるという考え方があります。 それはきちんとアーチが保たれている靴を履いていなかったり、そもそも思い込みである可能性もあるからです。 測定をしているとそもそも足長サイズが合っていない靴を履いている子ど... -
自宅でできる!子供の足サイズの測り方
自宅でできる!子供の足サイズの測り方(足測定器編)! 前回は中敷きで足のサイズを測る方法をご紹介しました。 一度お子さんのサイズがわかってしまえば、中敷きで合わせていけば大丈夫です。 その方が楽ですし、わざわざ足の測定器を買う必要もありませ... -
中敷きでわかる!子供の足サイズの測り方
【】 「正しいサイズの靴を履くこと」 これはとても大切なことであり、難しいことでもあります。 なぜなら、子どもの足は大きくなっていくからです。 そして、靴のサイズの測り方を私たちは子どもの頃に教わっていないからてす。 お子さんが今履いている靴... -
おすすめの子供用防水スニーカー(3・4・5歳)
おすすめの子供用防水スニーカー(3・4・5歳)編! 【】 「雨の日=長靴」 私も以前はそう思っていました。 しかし、長靴は靴選びのチェックポイントから考えた時に不十分です。 そもそも長靴は雨から足を守る防水機能がメインの機能。 運動の機能性を...
12