前回は小学生の低学年向けの上履きの話をしました。

今回は保育園・幼稚園編です!
上履き=バレエシューズの固定概念
保育園・幼稚園でも上履き=バレエシューズの文化はもちろん健在です。
説明会での見本ではバレエシューズの絵が描かれていますし、先生方でバレエシューズを履いている先生も多いのです。
しかし、まだ歩行の確立していない乳幼児にバレエシューズを履かせるのは好ましくありません。
なぜならバレエシューズは歩行に必要な機能を備えていないからです。
歩行が未完成な保育園・幼稚園時代は足に良い靴(足育)の靴を選ぶことをおすすめします。
3・4・5歳の子ども靴の選び方は以下のエントリをご参照ください。

保育園・幼稚園の上履き選び
小学生の上履きとの違いは履いている時間の短さです。
保育園・幼稚園毎の方針や流れにもよりますが、外遊びの時間や裸足の時間もあるため履いている時間は総じて短くなることが予想されます。
私の子ども達の保育園であれば、朝から外遊び主流ですので、上履きを履いている時間はかなり少ないです。
さらに、小学生では体育の時間がありますが、保育園・幼稚園時代にはそこまで激しい運動を室内で行うことも少ないと思います。
そして、基本的には小学生の上履き選びと同様に、保育園・幼稚園の上履きも外靴の色違いが望ましいです。
これはヨーロッパの靴選びの考え方ですが、機能性の高い靴を室内でも履くことができるためとても素晴らしいと思います。
私の子ども達は保育園の先生に相談して、外靴の色違いを上履きとして履かせていました。
保育園・幼稚園の方針に寄ると思いますので、それぞれの先生方にご相談してみてくださいね。
おすすめの上履き(保育園・幼稚園)
①[アシックス スクスク] ベーシックローカット 2本ベルト(アイダホ MINI 4)
靴選びのポイントを押さえたおすすめの子ども靴です。
履く時間が短い保育園等であれば、安価なこちらを選んでも良いと思います。
こちらは白色がないため、白以外でも対応可能か園への確認が必要です。
うちの保育園は大丈夫でした。
16cm-22㎝のサイズ展開です。
定価5,940円(税込)(2023.10.24現在)
②[アシックス スクスク]GD.RUNNER[R]MINI SC
こちらも靴選びのポイントを押さえたおすすめの子ども靴です。
小学生編でもご紹介しましたが、耐久性も高いため、幼稚園等で履いて過ごす時間が長いのであればおすすめです。
こちらは白色もありますので、白指定の方はこちらをどうぞ。
15cm-22㎝のサイズ展開です。
定価6,820円(税込)(2023.10.24現在)
いかかでしたか?
本記事があなたのお子様の靴選びの一助となれば幸いです!
『靴はただのファッションではなく、健康への投資』
Shoko
【子ども靴の選び方・履き方が学べるシリーズ】

すべてAmazon Kindle Unlimitedで読み放題!