理学療法士で2児の母の春日井翔子です!
子供靴の本の執筆や講座の開催をしており、本ブログでは子供靴の正しい選び方等を発信しています!
正しい靴選びが子供達の健やかな成長の一助となれば幸いです。
区立児童館で子供靴の選び方・履き方の講座
本日は足立区立竹ノ塚六月児童館にてファーストシューズの講座を開催しました!
私は講座の中で、子供の靴選びで重要な4つのポイントについてお伝えしています。
- 足に良い靴選び
- ぴったりのサイズ選び
- 正しい履き方
- たくさん歩くこと
この4つすべてが重要です。
正しい靴選びが一般的な知識となり、「みんなが知っている」状態になると良いと考えます。
そして、もっと大事なことは、ベースの靴選びの知識がある上で、それぞれのママやパパの価値観に合わせて、それぞれの家庭の靴教育をカスタマイズしていくことです。
靴にどのくらいのお金を使うのか、靴選びの大事な要素の中でどこをしっかりやるのか。
私が伝えている靴教育のすべてをやらなくても良いのです。
あなたやご家族の価値観に合わせてできることから少しずつ、あなたのお子さんのための靴選びをしてみてくださいね。
受講者の声
これからファーストシューズを選ぼうと思っていたので、とても勉強になりました!ファーストシューズに限らず、3歳ぐらいでも同じような講座を開催して欲しいです!
今回の内容は、お子さんがいる方皆さんに受けてほしい!と思う内容でした!今回だけに関わらず、こういうイベントがどこでやってるか?など告知やチラシなどもっと増やして、皆がイベントをやっていると知れるようにしてください!情報を探すのがとても大変です。
靴の履かせ方はお店では教えてもらえなかった、知れて良かったです。Amazonでの購入も良い方法だと思いました。
皆様に喜んでもらえて嬉しいです!
少し大きくなったお子さんの講座も是非開催していきたいです!
皆様のお声が児童館での講座開催に反映されていきますので、たくさんのご意見お待ちしております!
お近くの児童館で講座開催して欲しい場合は、開催して欲しい児童館にも相談してみてくださいね。
私も講座の告知など、イベントの発信をしていきたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!
Amazonの購入方法は私がいつも実践している方法です!
毎回お子様の足を測りにお店に行くのは大変ですので、ファーストシューズとシリーズが変わるタイミング(ベビーの靴からキッズの靴への移行期:16cmくらい)でお店に足を測りに行き、
それ以外はAmazonや楽天で安く購入して中敷きで合わせてサイズアップする方法がおすすめです!
Amazonや楽天は通常価格よりも安く買えることがあり、10%オフのクーポンがあることもあります。
さらに、Amazonは返品無料の商品もあるので、合わなければ返品できるのでおすすめです。
また、Amazonプライムでは試着できるサービスもあります。
上手く自分に合った方法で購入してみてくださいね!
参加して頂いた皆様、本日は本当にありがとうございました!
皆様、熱心にメモを取りながら聞いて頂き、私も本当に大変楽しく講座をさせて頂きました!
児童館の先生方もありがとうございました!
本講座があなたのお子様の靴選びの一助となれば幸いです!
次回、竹ノ塚六月児童館は2024/12/19(木)に講座開催いたします!(変更の可能性もあるので参加希望の方は児童館にお問い合わせください)
リピーターの方もお待ちしております!
『靴は、ただのファッションではなく、健康への投資。』
春日井 翔子
書籍はプロフィールにてご紹介しています!
すべてAmazon Kindle Unlimitedで読み放題!
コメント